2012/09/30

みりん Mirin




 皆さんは「みりんを知っていますか。「みりんとは日本料理でよく使われるアルコール調味料のことです。
イギリスでも大きな町では日本スーパーや中国スーパーでみりんを買うことができますが、私が住んでいる小さな町ではみりんを買うことができませんでした。しかし、先日近所の大型チェーンのスーパーへ行ったら、なんとみりんが売っていました。嬉しくて思わず買ってしまいました。

 みりんには「本みりん」と「みりん風調味料」があるのですが、2つの違いは何でしょうか。「本みりん」と「みりん風調味料」の主な違いはアルコールの量です。「本みりん」はアルコール分約14%、「みりん風調味料」はアルコール分1%未満です。私が買ったみりんはアルコール分14%と書いてあったので、「本みりん」のようです。

 一般に「みりん風調味料」は「本みりん」より安いです。それは「みりん風調味料」のアルコール分は低いため、酒税がかかっていないからです。私はみりんをそのまま飲んだことはないのですが、16世紀頃には女性やお酒があまり飲めない人はみりんを甘いお酒として飲んでいたそうです。

私にとって、みりんは醤油と同じように料理に使う調味料の一つなので、お酒として飲むのはちょっと怖い気がします。皆さんも勇気があったらみりんを料理に使うだけではなく、そのまま飲んでみてください。

★If you want to listen to this blog
Please watch our video.




Kanji with hiragana

 皆(みな)さんは「みりん」を知(し)っていますか。「みりん」とは日本料理(にほんりょうり)でよく使(つか)われるアルコール調味料(ちょうみりょう)のことです。イギリスでも大(おお)きな町(まち)では日本(にほん)スーパーや中国(ちゅうごく)スーパーでみりんを買(か)うことができますが、私(わたし)が住(す)んでいる小(ちい)さな町(まち)ではみりんを買(か)うことができませんでした。しかし、先日(せんじつ)近所(きんじょ)の大型(おおがた)チェーンのスーパーへ行(い)ったら、なんとみりんが売(う)っていました。嬉(うれ)しくて思(おも)わず買(か)ってしまいました。

 みりんには「本(ほん)みりん」と「みりん風(ふう)調味料(ちょうみりょう)」があるのですが、2つの違(ちが)いは何(なん)でしょうか。「本(ほん)みりん」と「みりん風(ふう)調味料(ちょうみりょう)」の主(おも)な違(ちが)いはアルコールの量(りょう)です。「本(ほん)みりん」はアルコール分(ぶん)約(やく)14%、「みりん風(ふう)調味料(ちょうみりょう)」はアルコール分(ぶん)1%未満(みまん)です。私(わたし)が買(か)ったみりんはアルコール分(ぶん)14%と書(か)いてあったので、「本(ほん)みりん」のようです。

 一般(いっぱん)に「みりん風(ふう)調味料(ちょうみりょう)」は「本(ほん)みりん」より安(やす)いです。それは「みりん風(ふう)調味料(ちょうみりょう)」のアルコール分(ぶん)は低(ひく)いため、酒税(しゅぜい)がかかっていないからです。私(わたし)はみりんをそのまま飲(の)んだことはないのですが、16世紀(せいき)頃(ごろ)には女性(じょせい)やお酒(さけ)があまり飲(の)めない人(ひと)はみりんを甘(あま)いお酒(さけ)として飲(の)んでいたそうです。

私(わたし)にとって、みりんは醤油(しょうゆ)と同(おな)じように料理(りょうり)に使(つか)う調味料(ちょうみりょう)の一(ひと)つなので、お酒(さけ)として飲(の)むのはちょっと怖(こわ)い気(き)がします。皆(みな)さんも勇気(ゆうき)があったらみりんを料理(りょうり)に使(つか)うだけではなく、そのまま飲(の)んでみてください。



English translation



Do you know “Mirin”? “Mirin” is an alcohol condiment which is often used for Japanese cuisine. Although I can buy Mirin in a Japanese supermarket or Chinese supermarket in a big city in UK, I could not buy it in a small town where I live. However, the other day, when I went to a big chain supermarket, surprisingly they sold Mirin. I was glad, and bought it spontaneously.

There are “Hon-Mirin(genuine Mirin)” and “Mirin-style condiment”. What is the difference between these two? The main difference between “Hon-Mirin” and “Mirin-style condiment” is the amount of alcohol. “Hon-Mirin” has about 14% of alcohol, and “Mirin-style condiment” has less than 1% of alcohol. As for the Mirin I bought, since it has 14% alcohol written on it, it seems it is Hon-Mirin.

Generally, “Mirin-style condiment” is cheaper than “Hon-Mirin”. It is because “Mirin-style condiment” has low alcohol, and is not charged with a liquor tax. Although I have never drunken Mirin as it is, it is said that around the 16th century, women and people who could not drink a lot of alcohol used to drink Mirin.

Mirin is one of the condiments that I use just like soy source, I feel scared of drinking Mirin as an alcohol. If you are brave, don't just use Mirin for cooking but try to drink it as it is as well.

《参考(さんこう)》
全国味醂協会honmirin





今週の語彙 This week's vocabulary


調味料 / ちょうみりょう 
n 1)condiment 2)seasoning 3) flavouring

大型 / おおがた 
adj-na adj-no n 1large 2large scale 3big 4jumbo

思わず / おもわず :
adv 1)unintentional 2)spontaneous

先日 / せんじつ 
n-adv n-t 1)the other day 2)a few days ago

主な/おもな 
adj-na1) main 2)leading 3)major 4)important

一般に / いっぱんに 
 adv 1)in general

酒税 / しゅぜい 
n 1)liquor tax

世紀 / せいき 
 n 1)century 2)era


By CHIBA Sakie