2008/12/14

M-1グランプリ M-1 Grand Prix



  毎年、年末はテレビの特別番組がたくさんあります。
その中のひとつのM-1グランプリを紹介したいと思います。
M-1のMは漫才(MANZAI)のMで、漫才の一番を決める大会です。
しゃべりの中に漫才の要素が 含まれていれば、歌やダンスが入っていてもいいそうです。
この大会は、結成10年未満であれば、プロでもアマチュアでも参加(さんか)することができます。
もちろん国籍も問いません。2001年から始まった歴史の浅い大会ですが、漫才コンビやグループにとっては最高の栄誉とされています。優勝者にはスターへの階段が 用意されていると言われています。私も毎年どんな漫才(まんざい)コンビが出(で)ているのか楽しみにし ています。
あなたの国では、年末にテレビの特別番組がありますか。
こんなお笑いの大会もありますか。お笑い世界共通ですよね!



 ★Kanji with hiragana

毎年(まいとし)、年末(ねんまつ)はテレビの特別番組(とくべつばんぐみ)がたくさんあります。
その中(なか)のひとつのM-1グランプリを紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。
M-1のMは漫才(まんざい)(MANZAI)のMで、漫才(まんざい)の一番(いちばん)を決(き)める大会(たいかい)です。しゃべりの中(なか)に漫才(まんざい)の要素(ようそ)が 含(ふく)まれていれば、歌(うた)やダンスが入(はい)っていてもいいそうです。この大会(たいかい)は、結成(けっせい)10年(ねん)未満(みま ん)であれば、プロでもアマチュアでも参加(さんか)することができます。
もちろん国籍(こくせき)も問(と)いません。2001年(ねん)から始(は じ)まった歴史(れきし)の浅(あさ)い大会(たいかい)ですが、漫才(まんざい)コンビやグループにとっては最高(さいこう)の栄誉(えいよ)とされています。優勝者(ゆうしょうしゃ)にはスターへの階段(かいだん)が 用意(ようい)されていると言(い)われています。私(わたし)も毎年(まいとし)どんな漫才(まんざい)コンビが出(で)ているのか楽(たの)しみにし ています。あなたの国(くに)では、年末(ねんまつ)にテレビの特別番組(とくべつばんぐみ)がありますか。こんなお笑(わら)いの大会(たいかい)もあ りますか。お笑(わら)い世界共通(せかいきょうつう)ですよね!



 ★English translation


Every end of year, there are a lot of specials on TV. I'd like to introduce to you one of these annual specials called M-1 Grand Prix.
The M in M-1 stands for Manzai ( a popular comedy duo or group performance style ) and this programme is a competition to decide best Manzai duo or group.
As long as the comedians' dialogue includes the elements of Manzai, the artists can also include dance and songs in their acts.
Any Manzai duo either professional or amateur that has been together less than 10 years can join the competition.Of course there is no question of nationality. The competition started in 2001 and so is a competition with a short history, but winning it is seen as the great honor for any combi or group. They say that once you win the stairway to stardom awaits you.
I always look forward to seeing which Manzai acts will appear.
Do you have any TV specials like this one during the New Year's holiday in your country ?
Do they have comedy competitions like this one as well ?
Comedy is universal all around the world, is n't it ?




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■テレビの特別番組(とくべつばんぐみ)
特別(とくべつ)に作(つく)られたテレビの番組(ばんぐみ)
A TV special , a programme made especially for a certain season  

■漫才(まんざい)
主(おも)に2人(ふたり)でおもしろい会話(かいわ)をして、客(きゃく)を楽(たの)しませること 
A comedy act, performed mainly by a duo  

■しゃべり
話(はな)すこと 
to talk, tell jokes  

■要素(ようそ)
なくてはならないもの 
the essectial elements, necessary parts  

■栄誉(えいよ)
すばらしいということが認(みと)められていること
 an honor  

■スターへの階段(かいだん)
人気(にんき)のある有名人(ゆうめいじん)になることができるということ 
a way leading to stardom  

■世界共通(せかいきょうつう)
どこの世界(せかい)でも同(おな)じだということ 
universal, cosmopolitan  

■お笑(わら)い
おもしろいことを言(い)って客(きゃく)を笑(わら)わせること 
comedy 

By SAKUDE Emi









Learn Japanese Online!


2008/12/07

へのへのもへじ Heno Heno Moheji

  

上のような絵を 見たことが ありますか。
顔の部分が 全部ひらがなで できています
「へのへのもへじ」と 呼ばれています。

ひらがなは 平安時代に 使われ始めました。
では その頃から 文字絵あそびが あったそうです。
それが全国に 広まって、いろいろな形に なりました。
「へのへのもへじ」も その一つです。

みなさんの国の言葉にも、文字絵が ありますか。
「へのへのもへじ」は、今では もっと種類が増えて、いろいろな顔が あるようです。
皆さんも 文字を 組み合わせて、自由に 絵を描いてみませんか。
 


 ★Kanji with hiragana

上(うえ)のような絵(え)を 見(み)たことが ありますか。
顔(かお)の部分(ぶぶん)が 全部(ぜんぶ)ひらがなで できています
「へのへのもへじ」と 呼(よ)ばれています。

ひらがなは 平安時代(へいあんじだい)に 使(つか)われ始(はじ)めました。
都(みやこ)では その頃(ころ)から 文字絵(もじえ)あそびが あったそうです。
それが全国(ぜんこく)に 広(ひろ)まって、いろいろな形(かたち)に なりました。
「へのへのもへじ」も その一(ひと)つです。

みなさんの国(くに)の言葉(ことば)にも、文字絵(もじえ)が ありますか。
「へのへのもへじ」は、今(いま)では もっと種類(しゅるい)が増(ふ)えて、いろいろな顔(かお)が あるようです。
皆(みな)さんも 文字(もじ)を 組(く)み合(あ)わせて、自由(じゆう)に 絵(え)を描(か)いてみませんか。







★English translation


Have you ever seen a picture like the one shown above ?
The parts of the face are all drawn using parts of the Hiragana alphabet .
We call this type of picture a Heno heno moheji .

The Hiragana alphabet was first used in the Heian Period.

From this period, people in the capital city used to play word games drawing pictures with hiragana. The trend then spread across across the country and took various forms.
The Heno heno moheji is one of these surviving forms.

In your country's language do you have pictures that are drawn using the alphabet ?
Why don't you have try to combine some of the letters and come up with your own picture ?



今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■~で できている 
made from, made out of  

■平安時代(へいあんじだい) 
794年(ねん)~1192 年(ねん)頃(ごろ)。政治(せいじ)の中心(ちゅうしん)が京都(きょうと)にあった時代(じだい)。
The Heian Period, (AD794-1192)  

■都(みやこ) 
政治(せいじ)・経済(けいざい)・文化(ぶんか)の中心地(ちゅうしんち)。
The capital city  

■文字絵(もじえ) 
文字(もじ)を使(つか)って描(か)いた絵(え)や漫画(まんが)。
A picture drawn using letters of the alphabet  

■組(く)み合(あ)わせる 
二(ふた)つ以上(いじょう)の物(もの)を使(つか)って一(ひと)つにする。
To combine, to join together 



By SENO Chiaki









Learn Japanese Online!



2008/11/30

師走 Shiwasu(the twelfth month of the lunar calendar)

  

 今週で11月も終わりです。
今年も残り1か月になりました。
みなさんは「師走」という言葉を聞いたことがありますか。
「師走」とは日本で12月の別名として使われている言葉です。

「師走」の由来諸説あるそうですが、
一般的には、12月は年末でみんな忙しくて、いつもは走らない師匠さえも趨走することから「師趨」と呼び、これが「師走」になったとされています。
また、師は法師のことで、法師が年末にお経を読むために各家庭へ馳せ走る「師馳月」から「師走」になったというもあるようです

確かに、12月は何かと忙しくて、あっという間に過ぎてしまいます。
わたしも忘年会やクリスマス、大掃除、お正月の準備など今年も予定がたくさんあります。

みなさんの12月はどうですか。いつもより忙しいですか。




★Kanji with hiragana

今週(こんしゅう)で11月(がつ)も終(お)わりです。
今年(ことし)も残(のこ)り1か月(げつ)になりました。
みなさんは「師走(しわす)」という言葉(ことば)を聞(き)いたことがありますか。
「師走(しわす)」とは日本(にほん)で12月(がつ)の別名(べつめい)として使(つか)われている言葉(ことば)です。

「師走(しわす)」の由来(ゆらい)諸説(しょせつ)あるそうですが、
一般的(いっぱんてき)には、12月は年末(ねんまつ)でみんな忙(いそが)しくて、いつもは走(はし)らない師匠(ししょう)さえも趨走(すうそう)することから「師趨(しすう)」と呼(よ)び、これが「師走(しわす)」になったとされています。
また、師(し)は法師(ほうし)のことで、法師(ほうし)が年末(ねんまつ)にお経(きょう)を読(よ)むために各家庭(かくかてい)へ馳(は)せ走(はし)る「師馳月(しはせつき)」から「師走(しわす)」になったという説(せつ)もあるようです

確(たし)かに、12月(がつ)は何(なに)かと忙(いそが)しくて、あっという間(ま)に過(す)ぎてしまいます。
わたしも忘年会(ぼうねんかい)やクリスマス、大掃除(おおそうじ)、お正月(しょうがつ)の準備(じゅんび)など今年(ことし)も予定(よてい)がたくさんあります。

みなさんの12月(がつ)はどうですか。いつもより忙(いそが)しいですか。




★English translation


The month of November ends this week.
There is only one more month left this year.
Have you ever heard of the word 'Shiwasu' ?
Shiwasu is another name for the month of December in Japanese.

There are apparently various opinions about the origins of this name .
The most common one is that because December is at the end of the year, everyone is busy. Even the master (or Shishou), who usually never runs, can be seen bustling so the month came to be called Shisu or Bustling Master and eventually became Shiwasu .

Another theory is that the Shi in Shiwasu refers to a Houshi or Buddhist Priest . At the end of the year, Buddhist priests usually race ( hase hashiru ) from house to house to read out Buddhist sutras, so the name could have been originally Shi Hase Tsuki or The month of the Racing Priests which then, it seems, became Shiwasu .

The month of December is certainly a busy one, and then it is over just like that.
I also have a lot of plans for the month, from Bounen Kai ( End of Year Parties) and Christmas to end of year cleaning and prepations for the New Year .

How is your December usually ? Are you busy too ?



今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■別名(べつめい)
another name  

■由来(ゆらい) 
the origin ; the history  

■諸説(しょせつ)
various views [opinions];  various theories  

■説(せつ)
an opinion;  a view; a theory  

■~そうです
I hear that  

■~ようです
It seems that  

■師匠(ししょう)
a teacher ; a master  

■趨走(すうそう
)
to bustle, run around  

■法師(ほうし)
a Buddhist priest [monk]  

■お経(きょう)
a sutra  

■馳(は)せ走(はし)る
to hurry, to race around, move at a fast pace  

■あっという間(ま)に
in an instant; in a flash; in no time at all


By IWAKI Naoko









Learn Japanese Online!


2008/11/16

親知らず Wisdom teeth







  先月、親知らずを抜きました。 歯医者嫌いの私にとっては、一大事です。実は、これで3回目。まだあと1本残っています。  

ところで、「親知らず」という名前ですが、由来を知っていますか?「親知らず」は、赤ちゃんの歯と違い、多くの場合、親元を離れてから生え始めるので、親が歯の存在を知ることはありません。そのため「親知(おやし)らず」という名前がついたそうです。英語では知恵がつく大人になってから生(は)える歯ということから、「wisdom tooth」というそうです。国によっていろいろな名前がつけられているんですね。おもしろいです。
まっすぐきれいに生えて、痛みがない場合は抜かなくてもいいそうですが、なぜか私の親知らずは、3本とも、横向きに生えてきたので抜かざるを得ませんでした。
最後の1本がまっすぐ生えてくることを祈るばかりです。一体、なんのために生えてくるのでしょうね??
私を悩ませる「親知らず」、みなさんの国では、何といいますか。


★Kanji with hiragana

先月(せんげつ)、親知(おやし)らずを抜(ぬ)きました。
歯医者嫌(はいしゃぎら)いの私(わたし)にとっては、一大事(いちだいじ)です。実(じつ)は、これで3回目(かいめ)。まだあと1本(ぽん)残(のこ)っています。
ところで、「親知(おやし)らず」という名前(なまえ)ですが、由来(ゆらい)を知(し)っていますか?「親知(おやし)らず」は、赤(あか)ちゃんの歯(は)と違(ちが)い、多(おお)くの場合(ばあい)、親元(おやもと)を離(はな)れてから生(は)え始(はじ)めるので、親(おや)が歯(は)の存在(そんざい)を知(し)ることはありません。そのため「親知(おやし)らず」という名前(なまえ)がついたそうです。英語(えいご)では知恵(ちえ)がつく大人(おとな)になってから生(は)える歯(は)ということから、「wisdom tooth」というそうです。国(くに)によっていろいろな名前(なまえ)がつけられているんですね。おもしろいです。
まっすぐきれいに生(は)えて、痛(いた)みがない場合(ばあい)は抜(ぬ)かなくてもいいそうですが、なぜか私(わたし)の親知(おやし)らずは、3本(ぼん)とも、横向(よこむ)きに生(は)えてきたので抜(ぬ)かざるを得(え)ませんでした。
最後(さいご)の1本(ぽん)がまっすぐ生(は)えてくることを祈(いの)るばかりです。一体(いったい)、なんのために生(は)えてくるのでしょうね??
私(わたし)を悩(なや)ませる「親知(おやし)らず」、みなさんの国(くに)では、何(なん)といいますか。




★English translation
 

I had my Oya Shirazu (wisdom teeth) out last month.
It was a big deal for someone who hates dentists as much as I do.
Actually this was my third time. I still have one left to pull.

By the way do you know the origin of the name Oya Shirazu ? The Oya Shirazu are different from baby teeth and your normal teeth because in most people's cases, they usually come out when we have left home and so our parents ( or Oya ) do not know of them ( Shiranai or Shirazu= to not know). That is why they were named Oya Shirazu.

In English , because the teeth usually grow after one becomes an adult and after one gains some wisdom, they are called wisdom teeth. The names vary from country to country, don't they ? Isn't it interesting ?

If the teeth grow straight up, then they do not need to be pulled out. However, for reasons I don't know , in my case all three of my teeth grew sideways so there was no choice other than to pull them out.

I pray that the last remaining tooth grows straight up. Why on earth do we these teeth grow for ?!?
What name do you have for these bothersome Oya Shirazu in your country ?
Post a comment in English or Japanese.



今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary 


■親知(おやし)らず 
wisdom tooth
 
■歯医者嫌(はいしゃぎら)い  

a fear or dislike of dentists
 
■親元(おやもと)

one's parents' home
 
■知恵(ちえ) 

wisdom,knowledge
 
■~ざるを得(え)ない  

Cannot help ..., nothing to do but
 
■一体(いったい)

"why in the world?" , "what on earth?" 
 
■悩(なや)ませる 

to be troubled or bothered by




By MATSUSAKA Shoko








Learn Japanese Online!


2008/10/25

日本語能力試験 The Japanese-Language Proficiency Test (JLPT)



さんは、日本語能力試験を知っていますか。  
受験したことがある人、今年受験する人、来年挑戦してみようと考えている人、この試験を知らない人、様々だと思います。
この試験は、日本語の能力を測定し、認定することを目的としたもので、1984年に始まりました。
レベルは1級から4級まであり、今年の試験は12月7日です。

2010年から、日本語能力試験が変わります。
今まで4レベルだったのが5レベルになります。
詳細はこちらで確認してください。  

このサイトには試験問題のサンプルもあるので、興味のある方はぜひご覧ください

今年受験される方は、そろそろ追い込み時期ですね。体調管理に気をつけて、がんばってください。
健闘を祈ります!



 ★Kanji with hiragana


皆(みな)さんは、日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)を知(し)っていますか。
受験(じゅけん)したことがある人(ひと)、今年(ことし)受験(じゅけん)する人(ひと)、来年(らいねん)挑戦(ちょうせん)してみようと考(かんが)えている人(ひと)、この試験(しけん)を知(し)らない人(ひと)、様々(さまざま)だと思(おも)います。
この試験(しけん)は、日本語(にほんご)の能力(のうりょく)を測定(そくてい)し、認定(にんてい)することを目的(もくてき)としたもので、1984年(ねん)に始(はじ)まりました。
レベルは1級(きゅう)から4級(きゅう)まであり、今年(ことし)の試験(しけん)は12月(がつ)7日(にち)です。

2010年(ねん)から、日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)が変(か)わります。
今(いま)まで4レベルだったのが5レベルになります。
詳細(しょうさい)はこちらで確認(かくにん)してください。
http://www.jlpt.jp/e/index.html
このサイトには試験問題(しけんもんだい)のサンプルもあるので、興味(きょうみ)のある方(かた)はぜひご覧(らん)ください

今年(ことし)受験(じゅけん)される方(かた)は、そろそろ追(お)い込(こ)み時期(じき)ですね。体調管理(たいちょうかんり)に気(き)をつけて、がんばってください。
健闘(けんとう)を祈(いの)ります!



 
★English translation

Do you know about the JLPT ?
I think there are many of you have tried the test before, some of you who are preparing to take the test this year, some who may be planning to take up the challenge next year and those of you who have never heard of it.

This test, which started in 1984, is aimed at measuring your proficiency in the Japanese language and giving a certification for this.
The levels span from Level 1 to Level 4 and this year's test is to be held (in Japan) on December 7th .
From 2010, the JLPT is due to change.
What has been a 4 Level test until now will become a 5 Level test. For more details, please see here http://www.jlpt.jp/e/index.html
This site contains some sample questions so if you are interested in the topic, please take a look.

Those of you taking the test this year – you must be coming up to the last spurt, right ? Please take good care of your health and try hard .
We are all wishing you good luck !




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)
The Japanese-Language Proficiency Test
■受験(じゅけん)する 試験(しけん)を受(う)ける 
to take a tese
■挑戦(ちょうせん)してみる 
チャレンジしてみる 
to take up a challenge
■様々(さまざま)
いろいろ 
various
■測定(そくてい)する
測(はか)る 
to measure
■詳細(しょうさい) 
詳(くわ)しいこと
 in more detail
■確認(かくにん)する
確(たし)かめる
 to confirm
■ご覧(らん)ください 
見(み)てください
 to look , take a look
■追(お)い込(こ)み
最後(さいご)にさらに努力(どりょく)すること 
a final spurt , final stage
■時期(じき) 
期間(きかん) 
time, season, period
■体調管理 
体(からだ)の調子(ちょうし)を管理(かんり)すること 
management of physical condition
■健闘(けんとう)を祈(いの)る
Good luck to you!  


By ARASE Masako









Learn Japanese Online!


2008/10/19

トキを自然にもどそう Returning the Crested Iris to its natural habitat



  私が住んでいるのは新潟です。今回は新潟のニュースを紹介します
去る9月26日、トキの自然放鳥が行われました。自然放鳥というのは、人の手で育てていた鳥を、かごから出し、自然にもどすというものです。

トキは昔、日本各地で見ることができた鳥だそうです。ところが、トキはきれいな羽根の鳥なので、羽根を
手に入れるために人間がトキを捕まえて殺してしまったり、環境汚染されてトキが育たなくなったりしました。新潟県の佐渡に数羽だけしかいなくなり、とうとう絶滅してしまいました。

トキの学名はNipponia Nipponです。トキは
まさに日本の鳥です。これでは、だめだと考えた日本は、その後、中国からトキを譲ってもらい、たくさんのトキを育てました。また、トキが生活できるように佐渡の自然を守りました。

今回10羽だけ、自然に帰しました。トキにはGPS装置がつけられていて、元気にしているか、どこにいるか確認できるそうです
。残念ながら、確認できたのは8羽で、残りの2羽(わ)はどうしているのかわからないそうです。

興味(きょうみ)のある人はこのサイトを見てください。




 ★Kanji with hiragana

私(わたし)が住(す)んでいるのは新潟(にいがた)です。今回(こんかい)は新潟(にいがた)のニュースを紹介(しょうかい)します

去(さ)る9月26日、トキの自然(しぜん)放鳥(ほうちょう)が行(おこな)われました。自然放鳥(しぜんほうちょう)というのは、人の手で育(そだ)てていた鳥(とり)を、かごから出(だ)し、自然(しぜん)にもどすというものです。

トキは昔(むかし)、日本各地(かくち)で見ることができた鳥だそうです。ところが、トキはきれいな羽根(はね)の鳥なので、羽根(はね)を手に入(い)れるために人間がトキを捕(つか)まえて殺(ころ)してしまったり、環境(かんきょう)汚染(おせん)されてトキが育(そだ)たなくなったりしました。新潟県(にいがたけん)の佐渡(さど)に数羽(すうわ)だけしかいなくなり、とうとう絶滅(ぜつめつ)してしまいました。

トキの学名(がくめい)はNipponia Nipponです。トキはまさに日本の鳥です。これでは、だめだと考(かんが)えた日本は、その後(ご)、中国からトキを譲(ゆず)ってもらい、たくさんのトキを育てました。また、トキが生活できるように佐渡(さど)の自然(しぜん)を守(まも)りました。

今回(こんかい)10羽(わ)だけ、自然(しぜん)に帰(かえ)しました。トキにはGPS装置(そうち)がつけられていて、元気(げんき)にしているか、どこにいるか確認(かくにん)できるそうです。残念(ざんねん)ながら、確認(かくにん)できたのは8羽(わ)で、残(のこ)りの2羽(わ)はどうしているのかわからないそうです。

興味(きょうみ)のある人はこのサイトを見てください。





 ★English translation


I live in Niigata. In this blog I am going to introduce some Niigata news.
Last year, on September 26th ,some Crested Iris were released into the wild from captivity .
This means that human-bred birds were sent into their natural habitats for the first time.

The Crested Iris was a bird that could be seen in various areas of Japan along time ago. However, people caught and killed them for their beautiful white feathers, and due to environmental pollution the Crested Iris could no longer breed here . Only a few birds were left alive in a place named Sado in Niigata, before they finally became extinct .

The scientific name of the Crested Iris is Nipponia Nippon . The Crested Iris is indeed the most Japanese of birds. This can not be allowed to happen thought Japan, so they asked China to donate some Crested Iris and raised a lot of Irises. And then they preserved the Sado area so that the Irises could live there.

At this time only 10 birds have been returned to the wild. The Crested Irises have been connected to a GPS system so that you can check if they are healthy or where they are. Unfortunately I could only confirm 8 of the 10 Irises . I wonder where the other 2 could be ?

If you are interested in it , take a look at the link below.

http://www.niigata-nippo.co.jp/toki/index.html





今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■紹介(しょうかい)する 
to introduce  

■去(さ)る
last~、this past~  

■放鳥(ほうちょう
)
releasing a caged bird  

■手に入(い)れる
to get  

■捕(つか)まえる
to catch  

■殺(ころ)す
to kill  

■環境(かんきょう)
environment  

■汚染(おせん)される
to be contaminated, to be polluted  

■とうとう
at last  

■絶滅(ぜつめつ)する
to become extinct  

■まさに
really, certainly  

■譲(ゆず)る
to give  

■残念(ざんねん)ながら
unfortunately, to sad to say

By FUJINAWA Miyako









Learn Japanese Online!


2008/10/04

たこ焼きパーティ Takoyaki parties



 
わたしは大阪に住んでいます。

大阪で有名な食べ物の一つに「
たこ焼き」があります。皆さんは知っていますか。

大阪には美味しいたこ焼き屋がたくさんありますが、「
たこ焼き器 」を使って家で作ることもあります。(「たこ焼き器」は電気屋やデパートなどで売られています)

たこ焼き粉(または小麦粉)に卵、
だし、水を混ぜて生地を作り、たこ焼き器に流し込みます。
その中に、たこ、天かす、ネギ、紅しょうがなどを入れ、丸い形になるようにくるくるまわしながら焼きます。表面に少し焦げ目がつき、全体がまんべんなく焼けたら出来上がり。 ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節などをかけて食べます。

写真の「たこ焼き器」はわたしが持っているものです。 

「たこ焼き器」を囲んで、家族や友達と、「誰が一番きれいに丸く焼けるか」などと言いながら食べる「たこ焼きパーティ」はとても楽しいですよ。
 


 ★Kanji with hiragana


 わたしは大阪(おおさか)に住(す)んでいます。

大阪(おおさか)で有名(ゆうめい)な食(た)べ物(もの)の一つに「たこ焼(や)き」があります。皆(みな)さんは知(し)っていますか。

大阪(おおさか)には美味(おい)しいたこ焼(や)き屋(や)がたくさんありますが、「たこ焼(や)き器(き) 」を使(つか)って家(いえ)で作(つく)ることもあります。(「たこ焼(や)き器(き)」は電気屋(でんきや)やデパートなどで売(う)られています)

たこ焼(や)き粉(こ)(または小麦粉(こむぎこ))に卵(たまご)、だし、水(みず)を混(ま)ぜて生地(きじ)を作(つく)り、たこ焼(や)き器(き)に流(なが)し込(こ)みます。その中(なか)に、たこ、天(てん)かす、ネギ、紅(べに)しょうがなどを入れ、丸(まる)い形(かたち)になるようにくるくるまわしながら焼(や)きます。表面(ひょうめん)に少(すこ)し焦(こ)げ目(め)がつき、全体(ぜんたい)がまんべんなく焼(や)けたら出来上(できあ)がり。 ソース、マヨネーズ、青(あお)のり、かつお節(ぶし)などをかけて食(た)べます。

写真(しゃしん)の「たこ焼(や)き器(き)」はわたしが持(も)っているものです。 

「たこ焼(や)き器(き)」を囲(かこ)んで、家族(かぞく)や友達(ともだち)と、「誰(だれ)が一番(いちばん)きれいに丸(まる)く焼(や)けるか」などと言(い)いながら食(た)べる「たこ焼(や)きパーティ」はとても楽(たの)しいですよ。
 


★English translation



I live in Osaka.

One of Osaka's famous foods is Takoyaki. Have you heard of this food ?

There are many delicious Takoyaki shops in Osaka but you can also make it at home using a Takoyaki Maker. These machines are sold in department stores and electric goods stores.

You get Takoyakj flour or corn flour, and mix it with eggs, soup broth and water to make the dough. And then pour the dough into the Takoyaki machine. Inside it you add octopus cuts, pieces of Tempura batter, red vinegared ginger, and green onions and then spin it all round and round until it makes a ball shape. When the surface starts to brown evenly all over, it is ready. Add Takoyaki sauce, mayonnaise and sprinkle a kind of powdered seaweed, and dried bonito flakes over it and eat .

The Takoyaki Maker in the picture is my own one.

Takoyaki parties are really fun, we get friends and family to come over and all crowd around the Takoyaki Maker and eat while discussing whose Takoyaki is the best done.
 



今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■たこ焼き
Takoyaki(literally fried or baked octopus) is a popular Japanese dumpling made of batter, diced octopus, vegetables and so on, originated in Osaka.  

■たこ焼き器
Takoyaki pan is typically made of cast iron with half-spherical molds  

■だし
broth  

■生地
dough  

■天かす
Bits of Deep-Fried Tempura Batter  

■紅しょうが
Red Vinegared Ginger  

■くるくる回す
spin 

■焦げ目
brown  

■まんべんなく
(evenly) all over  

■出来上がり
completion  

■青のり
Green laver, green seaweed flakes  

■かつお節
Dried bonito 



By IKURA Tokiko









Learn Japanese Online!


2008/09/29

芳香療法 Aromatherapy




  日本人でも「ほうこうりょうほう」と聞いて すぐに何のことか わかる人は 多くないと思います。
「アロマセラピー」と聞いたり、「
芳香療法」と漢字で 読むと 何の ことかわかるでしょう。 いらいらしているときに、良い香りを 嗅ぐと気分が 良くなったり、ニンニクの香りで 食欲が出てきたりします。

私は最近 この「アロマセラピー」が 
気に入っています。
「療法: セラピー」と までは 言えませんが、香りを楽しみ、
リラックスしています。
香りも、アロマポットもたくさん種類があって、楽しいです。
私は高い物を 買えませんので、もっぱら近所の 100円ショップでキャドルや アロマオイルを 買って来ます。
同じポットで違う種類の アロマオイルを使うと 香りが 
混ざってしまうので、1つの香りに1つのポットと 決めたら、いつのまにかポットが 増えてしまいました。

香りの種類で いろいろな 
効能があるようですが、私は あまり こだわりません。
自分が好きな香りを見つけて 使っています。
毎日のレッスン中も、ろうそくに火をつけて、お気に入りの「グリーンアップル」の香りを嗅いでいます。
夜眠る前には ラベンダーの香りがいいようです。ぐっすり 眠れます。

香りだけでなくろうそくの 
ゆらゆら 揺れる光を眺めるのも大好きです。
何も 予定のない夜は、電気を消して 好きな音楽を聞き、ワインを飲みながら、ろうそくの火を眺める。
・・・そんな 
ロマンチックな夜は 滅多にありませんが。

皆さんもアロマセラピーを やって みませんか。



 ★Kanji with hiragana

日本人(にほんじん)でも「ほうこうりょうほう」と聞(き)いて すぐに何(なん)のことか わかる人(ひと)は 多(おお)くないと思(おも)います。
「アロマセラピー」と聞(き)いたり、「芳香療法(ほうこうりょうほう)」と漢字(かんじ)で 読(よ)むと 何(なん)の ことかわかるでしょう。
いらいらしているときに、良(よ)い香(かお)り嗅(か)ぐと気分(きぶん)が 良(よ)くなったり、ニンニクの香(かお)りで 食欲(しょくよく)が出(で)てきたりします。

私(わたし)は最近(さいきん) この「アロマセラピー」が 気(き)に入(い)っています。
「療法(りょうほう): セラピー」と までは 言(い)えませんが、香(かお)りを楽(たの)しみ、リラックスしています。
香(かお)りも、アロマポットもたくさん種類(しゅるい)があって、楽(たの)しいです。
私(わたし)は高(たか)い物(もの)を 買(か)えませんので、もっぱら近所(きんじょ)の 100円(えん)ショップでキャドルや アロマオイルを 買(か)って来(き)ます。
同(おな)じポットで違(ちが)う種類(しゅるい)の アロマオイルを使(つか)うと 香(かお)りが 混(ま)ざってしまうので、1つの香(かお)りに1つのポットと 決(き)めたら、いつのまにかポットが 増(ふ)えてしまいました。

香(かお)りの種類(しゅるい)で いろいろな 効能(こうのう)があるようですが、私(わたし)は あまり こだわりません。
自分(じぶん)が好(す)きな香(かお)りを見(み)つけて 使(つか)っています。
毎日(まいにち)のレッスン中(ちゅう)も、ろうそくに火(ひ)をつけて、お気(き)に入(い)りの「グリーンアップル」の香(かお)りを嗅(か)いでいます。
夜(よる)眠(ねむ)る前(まえ)には ラベンダーの香(かお)りがいいようです。ぐっすり 眠(ねむ)れます。

香(かお)りだけでなくろうそくの ゆらゆら 揺(ゆ)れる光(ひかり)を眺(なが)めるのも大好(だいす)きです。
何(なに)も 予定(よてい)のない夜(よる)は、電気(でんき)を消(け)して 好(す)きな音楽(おんがく)を聞(き)き、ワインを飲(の)みながら、ろうそくの火(ひ)を眺(なが)める。
・・・そんな ロマンチックな夜(よる)は 滅多(めった)にありませんが。

皆(みな)さんもアロマセラピーを やって みませんか。




  
★English translation

When even Japanese people hear the phrase Houkouryouhou, very few of them would know what it meant.
However if they were to read the Kanij and or if you were to say aromaserapi ( in katakana) then most people would understand.
When you feel irritated a nice scent can help you to calm down and the smell of cooking garlic can bring out an appetite.
Recently I am really into aromatherapy.
I wouldn't go as far as to call it a treatment or remedy, but I really like to relax and enjoy a good fragrance..
I cannot afford expensive goods so I tend to buy everything from my neighborhood 100 yen shop. If you add different oils to the same pot, the aromas mix up together, so I decided to use just one pot for one aroma and before I knew it, I had gained a collection of pots.
Different scents are said to have different effects, but I'm not too particular about it. I just find the scent I like and use that.
Every day, I always enjoy the scent of oils burning over a candle flame during lessons. And at night, before I go to bed the smell of lavender seems to be good for me – because I sleep like a log.
It's not just the scents either, I love gazing at the softly flickering light of the candle too.
On nights when I have nothing planned, I turn off the lights, play some of my favorite music and gaze at the candle-light sipping a glass of wine....romantic nights like those are actually quite rare.

Would you like to try or do you like aromatherapy ?




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■芳香療法 / ほうこうりょうほう
aromatherapy  

■苛苛 / いらいら
getting nervous , irritation  

■香り / かおり 
aroma,fragrance  

■嗅ぐ / かぐ 
to smell, to sniff  

■食欲 / しょくよく 
appetite (for food)  

■気に入る / きにいる
to be pleased with  

■リラックス 
relax  

■混ざる / まざる
to be mixed, to be blended with  

■決める / きめる
to decide  

■増える / ふえる 
to increase  

■効能 / こうのう 
effect, efficacy  

■こだわる 
to be particular about  

■ろうそく 
candle  

■ゆらゆら
slow swaying, rolling from side to side  

■揺れる / ゆれる
to sway, to shake  

■眺める / ながめる
to view, to gaze at  

■ロマンチック
romantic  

■滅多にない / めったにない
rare


By ITAYA Sayuri









Learn Japanese Online!


2008/09/01

今年も食べたい「土瓶蒸し」



 
日本の秋の味覚と言えば松茸。松茸ご飯、松茸のてんぷら、焼き松茸などさまざまな食べ方がありますが、「土瓶蒸し」は格別です。  


松茸はきのこの一種で、赤松の林に生えます。ところが1970年代から害虫大気汚染のために赤松が枯れていき、松茸の値段は高騰しました。栽培ができない松茸は庶民には高嶺の花となりましたが、外国から大量に輸入されるようになった現在では、価格もかなり落ち着いています。ただし、国産上記のような値段です。


日本の秋の味覚が外国産とはおかしな話かもしれませんが、おかげで香り高い「土瓶蒸し」を味わうことができます。
下ごしらえした「松茸、ぎんなん、鶏肉、海老」を土瓶に入れ、味を調えただし汁張り、鶏肉に火がとおるまで中火にかけます。最後に三つ葉を入れ、食べる前にすだちを絞ります。この秋もぜひ味わいたい一品です。


みなさんの国にはどんな「味覚」がありますか。





 ★Kanji with hiragana

日本の秋(あき)の味覚(みかく)と言(い)えば松茸(まつたけ)。松茸ご飯(はん)、松茸のてんぷら、焼(や)き松茸などさまざまな食べ方(かた)がありますが、「土瓶(どびん)蒸(む)し」は格別(かくべつ)です。

松茸はきのこの一種(いっしゅ)で、赤松(あかまつ)の林(はやし)に生(は)えます。ところが1970年代(ねんだい)から害虫(がいちゅう)大気(たいき)汚染(おせん)のために赤松が枯(か)れていき、松茸の値段(ねだん)は高騰(こうとう)しました。栽培(さいばい)ができない松茸は庶民(しょみん)には高嶺(たかね)の花(はな)となりましたが、外国(がいこく)から大量(たいりょう)に輸入(ゆにゅう)されるようになった現在(げんざい)では、価格(かかく)もかなり落(お)ち着(つ)いています。ただし、国産(こくさん)上記(じょうき)のような値段(ねだん)です。

日本の秋の味覚(みかく)が外国産(がいこくさん)とはおかしな話(はなし)かもしれませんが、おかげで香(かお)り高い「土瓶(どびん)蒸(む)し」を味(あじ)わうことができます。
下(した)ごしらえした「松茸、ぎんなん、鶏肉(とりにく)、海老(えび)」を土瓶に入れ、味を調(ととの)えただし汁張(は)り、鶏肉に火(ひ)がとおるまで中火(ちゅうび)にかけます。最後(さいご)に三(み)つ葉(ば)を入(い)れ、食べる前(まえ)にすだちを絞(しぼ)ります。この秋もぜひ味わいたい一品(いっぴん)です。

みなさんの国にはどんな「味覚(みかく)」がありますか。





  ★English translation

When one talks of the taste of autumn in Japan, one has to mention Matsutake. Matsutake rice, Matsutake tempura, grilled Matsutake etcetera there are various ways to eat this delicacy but steamed Matsutake in an earthenware pot is exceptional.

Matsutake is a type of mushroom that grows in Japanese red pine fields.

However since the 1970s, Japanese red pines begun to die out due to insect pest infections and pollution, so the price of Matsutake began to rise. Since Matsutake cannot be cultivated, it became a prize far beyond reach for the general public, however after large amounts of foreign grown products were imported, the prices have dropped significantly and leveled out. Domestic Matsutake is still as expensive as ever, as mentioned above.

The fact that quintessential taste of Japanese autumn is actually made from foreign products does seem kind of strange but thanks to these, we can enjoy the wonderful scent of earthenware pot-steamed Matsutake. To make it; you get pre-prepared Matsutake mushrooms, Ginkgo nuts, chicken meat, shrimp,and put them all into the bottom of the earthenware pot, and add some seasoned broth and cook until the chiken is heated through on a medium flame. Finally add water cress and then just before you eat squeeze some Sudachi Japanese lime over it. I would really love to have this dish this autumn too.

In your country, what kind of flavours do you have for this season ?






今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■味覚(みかく) 
taste
■と言(い)えば 
speaking of ~  

■土瓶(どびん) 
earthen teapot  

■蒸(む)し
 to steam, steamed food  

■格別(かくべつ) 
他(た)と違(ちが)って特別(とくべつ) 
special  

■一種(いっしゅ) 
a variety of ( mushroom )  

■赤松(あかまつ)
 Japanese red pine  

■生(は)える 
sprout , grow  

■害虫(がいちゅう) 
harmful insect  

■大気(たいき)汚染(おせん)
 air pollution  

■枯(か)れる 
die  

■高騰(こうとう)する
 jump, soar  

■栽培(さいばい)
 growth, cultivation  

■庶民(しょみん) 
the common people  

■高嶺(たかね)の花(はな) 
高い山の嶺(みね)(=peak)に咲(さ)く花のように、「見るだけで、手の届(とど)かないも の」のたとえ。goal which is unattainable (lit: flower on a high peak); prize beyond one's reach  

■~産(さん)
 ~で採(と)れた、~で作(つく)られた made in , made from  

■下(した)ごしらえ
 preliminary  

■ぎんなん 
ginkgo nut  

■だし汁
 soup stock
■張(は)る 
覆(おお)う cover   満(み)たす fill  

■三(み)つ葉(ば)
Mitsuba, a kind of water cress  

■すだち 
Japanese lime 


By MIZUNO Momoyo










Learn Japanese Online!


2008/08/31

招き猫 Good luck cat




皆さんの国にも「招き猫」がありますか。
「招き猫」とは“
を招く”とされる猫の置物です。

右脚を挙げている猫は金運を、左脚を挙げている猫は人(客)を招くとされています。両脚を 挙げたものもありますが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳」になるのが落ち”と嫌う人 が多いそうです。一般には写真(右)の様に三毛猫ですが、近年では、伝統的な白や赤、黒の他に、ピンクや青、金色の物もあり、『交通安全』(青)、『恋愛』など、意味が違います。
アメリカへの
輸出にも作られていますが、これらは手が日本のものとはで、手のに当たる部分(ぶぶん)を前に向けているそうです。これは 手招きする手のジェスチャーが、日本とアメリカでは違うからだそうです。同じ置物でも国によってちがうなんて、面白いですね。


★Kanji with hiragana

皆(みな)さんの国(くに)にも「招(まね)き猫(ねこ)」がありますか。
「招(まね)き猫(ねこ)」とは“福(ふく)を招(まね)く”とされる猫(ねこ)の置物(おきもの)です。右脚(みぎあし)を挙(あ)げている猫(ねこ)は金運(きんうん)を、左脚(ひだりあし)を挙(あ)げている猫(ねこ)は人(ひと)(客(きゃく))を招(まね)くとされています。両脚(りょうあし)を 挙(あ)げたものもありますが、“欲張(よくば)り過(す)ぎると「お手上(てあ)げ万歳(ばんざい)」になるのが落(お)ち”と嫌(きら)う人(ひと) が多(おお)いそうです。一般(いっぱん)には写真(しゃしん)(右(みぎ))の様(よう)に三毛猫(みけねこ)ですが、近年(きんねん)では、伝統的(でんとうてき)な白(しろ)や赤(あか)、黒(くろ)の他(ほか)に、ピンクや青(あお)、金色(きんいろ)の物(もの)もあり、『交通(こうつう)安全(あんぜん)』(青(あお))、『恋愛(れんあい)』(ピンク)など、意味(いみ)が違(ちが)います。
アメリカへの輸出(ゆしゅつ)用(よう)にも作(つく)られていますが、これらは手(て)が日本(にほん)のものとは逆(ぎゃく)で、手(て)の甲(こう)に当(あ)たる部分(ぶぶん)を前(まえ)に向(む)けているそうです。これは
手招(てまね)きする手(て)のジェスチャーが、日本(にほん)とアメリカでは違(ちが)うからだそうです。同(おな)じ置物(おきもの)でも国(くに)によってちがうなんて、面白(おもしろ)いですね。


★English translation

Do you have Mane Neko or other good luck ornamentsin your country ?

A Mane Neko is an ornament in the shape of a cat which invites or calls good luck..
It is generally believed that cats which have their right leg up are bringers of good luck with money , cats with their left legs upbring in many customers.There are some cats that have both legs up, but many people don't like these because they have an image of being greedy cats and there is a punchline that this type of cat is raising his hands as a sign of giving up.

The standard cat is usually like the one in the picture, a cat with three colors but in recent years there are other colors other than the traditional white ; there are also red cats, black ones, pink ones, blue ones, gold colored and other colors too. The blue one's indicate luck and safety with traffic, pink ones invite love etc each of them have different meanings.

There are some which are made for export to America which have the opposite hand postions. Apparently the back of the hand is facing upwards .This is because the hand gesture to invite or call is different in America to Japan .It is interesting how the same ornaments for different countries can be so different isn't it ?





今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  

■福(ふく)
good fortune, good luck  

■~とされる 
be believed generally  

■置物(おきもの)
an ornament  

■金運(きんうん)
luck with money  

■招(まね)く 
beckon, bring, invite  

■両脚(りょうあし)
both legs  

■近年(きんねん)
in recent years, of late  

■伝統的(でんとうてき)な 
traditional  

■金色(きんいろ)の
golden-colored  

■交通安全(こうつうあんぜん)
a traffic safety  

■恋愛(れんあい)
love  

■輸出(ゆしゅつ)
export  

■~用(よう)
use  

■逆(ぎゃく)
contrary, opposite  

■甲(こう)
the back(of the hand)  

■手(て)の甲(こう)に当(あ)たる部分(ぶぶん)
the part (of foot) as the back of the hand  

■手(て)招(まね)きする 
beckon (by hand)  

■向(む)けている
set toward  

■国(くに)によって
with each countries  

■なんて
in this case, 
なんて emphasize the feeling of surprise
By NORITOMI Takako

 








Learn Japanese Online!